2011年06月15日

釣り天国 ゴールドコースト

こんにちは!ゴールドコーストガールのRIKO(4)です。

ゴールドコーストといえば、FISHING!!
ボートで外洋OFF SHOREまでいく本格的な釣りもありますが、今日は私でも家族みんなで楽しめるFISHINGポイントを紹介します。

サーファースパラダイスから車で15~20分ほど、シーワールドの先にシーウェイという岬があるのですが、そこの桟橋は知る人ぞ知るゴールドコースト屈指のFISHING POINTなのです。
桟橋にはKIOSK(キヲスク)があり、そこで餌やおもりなど一通りのものはそろいます。
あとはそこで桟橋通行料(大人3.80ドル、こども 1.80ドル(釣り人ひとりにつき)見学は別料金)を払います。長い長い桟橋のうえから手軽に釣りが楽しめます。
アジや鯛、きすなど、日本人にも馴染みの旬な魚も釣れます。夜中まで桟橋のKIOSKは開いていますので本格的に夜釣りをしたい人も昼間ピクニックがてら釣りたい人にもおすすめです。

昨日は夕方にいきましたが、桟橋にはすごい人の数!!ざっと200人はいました。
なにを釣っているかというと、テーラーというサウスクイーンズランドの冬の名物(すずき目のアミキリというお魚だそうです)。群れでやってきて30~40センチ級のものがボコボコ連れる。鋭い歯があり、ひきが強いので、私には危ないですが、外洋で船の上から釣っているような感覚です。あまりに釣れて見ているだけで迫力があったので、日が暮れるまで、おじさん達の釣り見学をしていました。そしたらベトナム人のおじさんに3匹も釣れたてをクーラーバッグに入れてもらっちゃいました。

sanbashi.jpg
ちいさい写真ですが、このお皿は私の顔の3倍くらいあるんですよ!40~45センチくらいのお魚でした。ムニエルにしてもよし、塩焼きや鍋もよいです。お味は、それがまた美味しいのです。ほっこり、身はジューシーで肉厚!臭みもなく、三枚におろしてステーキにしてたべました。

旅行中のみなさんは、タイド表(干満 ハイダイド・ロータイド)の時間)が新聞に載ってますので、それでその日のコンディションをチェックしましょう。前後30分が最も釣れる時間です。釣竿はスーパー(Kマートなど) で安いものなら10ドル代で売っていますのでこれを利用するとよいです(これでも面白いほど釣れます)。日よけがないので、日焼け止め、長袖と帽子は必須 です。初心者でも日本の高級魚が簡単に釣れます!ぜひお時間のある人はお試しください。ちなみにバスはシーワールドまでしかいきませんのでタクシー(流しはいません)かレンタカーでいきましょう。

2011年06月08日

出ました!ジェットスター国内線 セール

こんにちは。オーストラリアホリデーズ特派員RIKO(4)です。 なんと、今日の朝からジェットスター国内線セール(1人買うと 2人目無料!)がはじまりました。国内のみならず海外もでています。 シドニー⇔オークランド(ニュージーランド)、ナンディ(フィジー)やデンパサール(バリ)も安い!詳しくはジェットスターホームページをご覧ください。コチラ(英語のみです)

必見は シドニー(またはゴールドコースト)からの ホバート(タスマニア) 夏のこの時期 2人でいくと 片道ひとり 約 45ドル(55ドル)に。 ホバートで美味しい山の幸、海の幸を味わって 1泊2日もよし、3泊以上して クレイドルマウンテンや フレシネ国立公園まで セルフドライブもいいですね。日本からはゴールドコーストまで直行便でジェットスター、その後ホバートに乗り継ぎでもおトクです。

さあ みなさん、売り切れ次第 セールは終了です 旅の計画を練りましょう!私もどこにいこうかな~

riko-introduce.JPG
2011年06月07日

快適シーズン到来! エアーズロック

こんにちは。オーストラリアホリデーズの現地 ゴールドコースト ロコガールのRIKO(4)です。オーストラリアのKindy(幼稚園)に通っています。私はオーストラリア国内の旅行とそこでのウォーキングがだーいすきです。

mount-olgas.JPG

オーストラリアにはかわいい、そして少しワイルドや動物がたくさんいます。内陸のアウトバックでは野生のラクダ、パースから北の世界遺産シェルビーチでのダチョウのエミュ、タスマニアでちょこちょこと出てくるウォンバット。メルボルンでは野生のペンギン。ケアンズのアウターリーフではご存知のニモまで!各地を旅することで、めずらしい動植物と遭遇します。皆さんもぜひ、ご家族で、また大切な人とのご旅行に、オーストラリアの広大な自然を味わってみてはいかがですか? もちろんオーストラリアの街はイギリス文化が強く、おしゃれなカフェやバーもたくさんあります!

これから、オーストラリアの旬な現地の情報を随時 お届けします。さて、今回は 今が旬の季節のエアーズロック。 ここは内陸性の気候で寒暖の差が激しく、真夏は熱風が吹き40度を越す日もあるほど。 オーストラリアの今の時期6月~7月上旬や 9月上旬~11月が 日本の秋と春にあたり、気温もそれほどあがらず、風もここちよく、蝿も少なく、すごしやすいんです。
uluru-sunset-image.JPG
今からの時期は比較的 晴天の日が多く、空はとても青く、写真のようなきれいな景色が楽しめます。 服装も昼間はTシャツの上に重ね着して温度調節できるようにすると便利です。サンセット、サンライズの観光は冷えますので、フリースなどがあると便利です。 忙しいかたには1泊2日、少し余裕のある方は2泊3日で ウルルを中心としたサンセット&サンライズの観光も可能です。
到着日には カタジュタ(マウントオルガズ)とウルルサンセットの観光が効率的です。写真は2枚とも カタジュタ(風の谷)観光とウルルサンセットに参加のときの写真です。ウルルサンセット鑑賞会場ではシャンパンとおつまみもついています。グラスに逆に映るウルルはなんとも幻想的でロマンチック。小さな私はジュースで我慢です。

2011年05月27日

ケアンズお勧めのカフェ

ケアンズではホテルで朝食よりコンドミニアムで過ごし近くのカフェで朝食がお勧めです。 

最近行ったカフェでお勧めなのが バング エスプレッソバー  about-us21.jpg

Bang Espresso Bar  。  

店内はソーホー風でも落ち着けるのが不思議、歩道にもテーブルが出ていて遠くからでも判りやすい。 日曜日以外は朝7:30から営業とか・・・オージー気分が味わえちょっと濃いめのコーヒー(ロングブラック)は日本人に合うので絶対お勧めです。 

2011年03月14日

地震により影響を受けられたお客様へ

このたびの東北地方太平洋沖地震災害により、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

地震発生の3月11日までにご予約をいただいているお客様の中で、被災されたり、航空機の欠航や交通機関の不通などによりオーストラリアへのご旅行が困難になってしまったお客様に対して、できる限りキャンセル料・変更料の免除・減額を受けられるよう現地催行会社に交渉させていただいております。キャンセルやご変更をお申し出の際には、できるだけ詳細な状況をお知らせいただきますようお願いいたします。
なお、催行会社によっては免除・減額が受けられるお申し出期限が設定されていることもございますのでご了承下さい。

社員一同、被災地のみなさまのご無事と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

« Previous PageNext Page »